
ステイホームが習慣になった今でも、理想の人生を過ごすために、「こんなことやりたいな~」とか「ここに行きたいな~」とか、そんな夢はありませんか?
そういう夢って、持っていても「どうせ叶わないや」とか「私には無理だ」って決めつけて諦めていませんか?
筆者も諦めている人だったのですが、最近ある方法を知って、夢を叶えられるようになりました。
ある方法とは、「やりたいことリスト100」を書き出すことです!

え~
やりたいことを100個書くだけで夢が叶うってほんと~?

叶う私もやりたいことリスト100を書くまではそう思っていました!
だけど、書いてみたらやりたいことが叶っていく!
この記事はこんな人におすすめ
- やりたいことリスト100って何?と疑問がある人
- やりたいことリスト100を書いてみたいけど、やり方がわからない人
- 他の人が書いたやりたいことリスト100を見てみたい人
この記事でこんなことがわかります
この記事では、やりたいことリスト100を実践したアラフォー筆者がこのようなことをご紹介していきます。
- やりたいことリスト100個って具体的にどんなもの?
- やりたいことリスト100個って書くとどういう効果があるの?
- やりたいことリスト100個ってどう書けばいいの?
やりたいことリスト100個って具体的にどんなもの?

やりたいことリスト100個とは、あなたの理想の人生を叶えていくために、あなたの本音を引き出すためのリストです。
私たちが普段考えているのは、意識の表面部分で、本音ではないことがあります。
自分の本音を引き出すには、叶う叶わないを一切考えず、やりたいことを100個書き出すことが効果的なんです。

叶う叶わないを一切考えないって難しい・・・
無理だわ〜って思っちゃうな~
では、なぜやりたいことリスト100個を書くのか?
私の場合、人生を豊かにするためです。
どのような人生にしたいかを考えていないと、つまらない人生になると考えたのです。
つまらない人生でもいいんだよ、っていう方はこのリストは必要ないですが、私は、「何か達成感を味わって死んでいきたい・・・」と真剣に思っています(苦笑)
年も人生半分くらいが近づいてきたので、これからは自分から主体的に動かないと、人生が平凡に終わってしまう可能性が高いのです。
なので、自分がやりたいことは何か?どんな人生にしたいか?を本気で考えて、本気で叶えようと思って、やりたいことリストを書いています。
もしあなたも理想の人生を叶えていきたいのなら、ぜひやりたいこと100個を書き出してみてください。
次の章では、私が実践した効果をシェアしていきます。

ちょっと恥ずかしいですが、書いたノートも公開!
やりたいことリスト100個って書くとどういう効果があるの?
結論から言うと、「やりたいことが叶う」。
これだけです笑。
それだけかよ!って思われるかもしれませんが、やりたいことが叶うって結構すごくないですか?
「やりたいな〜」って思う瞬間ってたくさんあると思うんです。
でもやりたいことを叶えるために具体的に行動することって、多くはないのではないでしょうか?
ところが、やりたいことリスト100個を書くと、やりたいことを叶えるために具体的な行動ができるようになるんですよね。
それはなぜか?
書き出して、やりたいことを見える化することで、「やる!」「叶える!」と脳が指令を送り始めるからです。
「書く」という動作でRAS(脳幹の網様体賦活系)が刺激されると、大脳皮質に「目覚めろ。注意を払え。細かいところまで見逃すな」という信号が送られる。
中島輝『書くだけで人生が変わる 自己肯定感ノート』(SBクリエイティブ)
つまり、「やりたいことを100個書く」ということがきっかけで、脳が「叶えるぞー!」となり、叶えるために行動を起こすことができる、とうことです。
実は筆者は書く習慣は長年していませんでした。
というのはめんどくさいから笑。
でも、やりたいことリスト100個を書くとどんどん叶っていくと聞き、「ダメ元でチャレンジだー!」と思いチャレンジしてみました。
すると、びっくり。やりたいことが叶っていくんです!
やりたいことリスト100個を書いてわずか2か月ですが、以下のことが叶っています。
2020年11月までに叶ったこと
- ワインの仕事に携わる
- 書斎を作る
- 毎日本を読む時間を作る
- 料理を30分で仕上げる
- BTSジミンくんみたいな髪型にする
- スカートを穿かない
- 毎月月末は夫婦で打ち上げ
- ○○さんに会いにいく
- ワイン会を主催する
- かっこいい手帳を持つ
私のやりたいことリストのクオリティはおいておいて(笑)内容は人によりそれぞれですが、小さい規模のやりたいことはどんどん叶えられてます。
前述しましたが、やりたい!って思っても叶えるために行動しないことが多かったので、今までの私は本当にもったいないことをしていたと感じます。
大きな規模のやりたいことは、時間がかかるのでまだ叶えられていませんが、絶対に叶えてみせますよ〜!
ここまで筆者の体験談でしたが、「じゃあどうやって書けばいいの?」という方のために、次の章では具体的な書き方をお伝えしていきます。
やりたいことリスト100個ってどう書けばいいの?

やりたいことリスト100個を書くことの効果はすごいですね~!
私も早速書いてみたいのですが、どのように書けばいいんでしょうか?

はじめてやりたいことリスト100個を書く人でも
簡単に書けるような方法をご紹介しますー!
やりたいこと100個書き出すときのコツ3点
本音で書くことが最も大切です。
なので、
①1ヶ月後に死ぬとしたら何をしたいか?
②お金・時間・人間関係は思い通りになるとして、何がしたいか?
③全世界の皆がが応援してくれるとして、何がしたいか?
を頭に中に入れておいて書いてみてください。
現実を考えてしまうと、どうしても本音が書けなくなってしまいます。
なので、本音を書くためには、以上の3点を頭に入れて書いてみると本音を書くことができますよ。
ステップ①必要な物リスト

- 紙(もしくは普段使っている手帳やノート)
- ペン
- 枠を綺麗に書きたい方は定規
やりたいことリスト100個は、おうちにある物で作れます。
ふだん手帳やノートを使っているひとは、そこに書き込んでOK!
ない人は、A4の紙にかいてみましょう。
ステップ②カテゴリを用意
これで書く準備は整いました!
これからやりたいことを100個書いていくにあたって、書き出しやすいようにカテゴリを用意しておきます。
1:楽しみ
あなたが人生で楽しんでいきたいことを具体的に考えてみましょう。
以下に例題をあげるので、自分自身に問いかけて、やりたい楽しいことを書いてみましょう。
書き出すときは、本音を書くために前述した3点のコツを頭に入れておいてくださいね。

- 一生続けたい趣味は?
- 新しく始めたい趣味は?
- 好きなだけ遊べるとしたら何をする?
- 遊びに行きたいテーマパークは?
- 時間を忘れて没頭できることは?
- 行きたい世界遺産は?
- 行きたい観光名所は?
- 行きたいディープスポットは?
- 行きたい国は?
- バカンスを過ごしたい場所は?
- 家族と一緒に楽しむなら?
2:仕事

- 好きな仕事ができるとしたら何をしたい?
- 未経験だけど気になる職業は?
- 起業するなら何をする?
- 起業して叶えたい姿は?
- 理想の仕事環境は?
- 理想の上司と部下は?
- 理想の収入は?
- どんなオフィスで働きたい?
- 出社したい?したくない?
- 1人でできる仕事がしたい?
- 大きな達成感を感じる仕事がしたい?
3:ライフワーク

ライフワークは仕事とは違い、収入や社会的地位を求めず、人生において情熱を持って時間を費やせることをいいます。
- ボランティアをするとしたら何をする?
- 地域活動をするとしたら何をする?
- 人の成長に貢献できるとしたら何をする?
- 働く女性をサポートするとしたら何をする?
- 世の中のおかしいことを変えていくなら何をする?
- みんなが平和に生きていくために何をする?
- 情熱を持って皆んなに伝えたいことは?
- 学んだことを還元するには何をする?
4:健康

- 理想の体型は?
- 理想の食生活は?
- どんな食事を心がけたい?
- 理想の睡眠時間は?
- あこがれる健康的な有名人は?
- ジャンクフードとはどのように付き合う?
- 甘いものが食べたい時はどうする?
- 体型維持のためにどんな運動をする?
- ジムに通うならどんなどころがいい?
- パートナーと運動するなら何がいい?
5:学び

- 取りたい資格は?
- 気になっているけど学ばなかったことは?
- 習い事をするなら?
- オンラインで新しい学びをするなら?
- 人に会って学びたいことは?
- 読んでみたい本は?
- 見てみたい映画は?
- パートナーと一緒に学びたいことは?
- 子供と一緒に学びたいことは?
- 大学で学ぶとしたら?
- 大学院で研究するとしたら?
6:ライフスタイル

- パートナーとはどのような関係でいたいですか?
- 理想の朝の過ごし方はどんな風ですか?
- 理想の住まいは?
- 理想の衣食住は?
- 友達との付き合いは?
- 両親との理想の関係は?
- 引っ越すとしたらどんな家?
- 車を買うならどんな車?
- ロードバイクを始めるならどんなバイク?
- 日々の楽しみは?
- 仕事が終わったら楽しみな事は?
ステップ③リストにして書き出してみよう
では実際に紙やノートに書いていきましょう!
書き方は自由です。
リストのデザインを凝ってみたい方は、インスタグラムで#ウィッシュリストや#やりたいことリストで検索してみてください。
色んな素敵なデザインを見ることができますよ^^
もし自分で線を引いたりするのが面倒な場合は、私が作ったオリジナルのやりたいことリストシートをご利用ください。
無料でダウンロードできます。
最後に:やりたいことリスト100個書き終えたらやっておきたいこと

やりたいことリスト100個が書けましたか?
やりたいことリストは書いて終わりではありません。
このリストを毎日眺めて、やりたいことが叶った時の姿を想像しましょう。そうすると、やりたいことを叶えるために行動ができるようになります。
やりたいことリストを書いて、見返すことをしないと、叶える力が弱まってしまいます。
可能なら朝晩一日2回はやりたいことリスト100個を見ることをおすすめします!
まとめ:やりたいことリスト100個を書けば、人生を豊かにできる!

- やりたいことリスト100個とは、あなたの理想の人生を叶えていくために、あなたの本音を引き出すためのリスト。
- やりたいことリスト100個を書くと、やりたいことを叶えるために具体的な行動ができるようになる。
- やりたいことリスト100個は本音を書く。
- やりたいことリスト100個を書いたら一日2回は眺めて、叶った姿を想像する。
「こんなことやりたいな~」とか「ここに行きたいな~」という思いで終わっていたら、ぜひこのやりたいことリスト100個を書いて叶えてみてください。
やりたいことを叶えられるのは、あなたしかいません。
自分を信じて、一つづつ叶えていきましょうね!
あなたのお力になれれば嬉しいです!
