
個性學は字面だけ見ると、難しそうだな・・・と思いますが、使ってみると

そんなことないじゃん!
と思える、便利なツールです。
この記事では、自分で個性學の診断をしたい方向けに、タイプを自分で調べるアプリ「musubi」の登録方法と伝い方を、個性學の講師資格を持った認定エヴァンジェリストがお伝えしていきます。
このアプリの使い方は、公式サイトにも載っていないので、参考にしてもらえたらうれしいです。
この記事はこんな人にオススメ
- 個性學を使ってみたい人
- 個性學を昔使っていて、また使いたい人
- たまたま個性學を知って、どんなものか興味がある人
この記事を読めば、わかること
個性學アプリ「ムスビ」の登録方法
登録後の具体的な使い方
個性学の体系を少し知っておけば、記事後半の内容が分かりやすくなります。まずこちらの記事をご覧ください。

個性學アプリ「MuSuBi」とは?

個性學は実践で使って役立つツールです。
実践で使うためのツールの一つが「ムスビ」です。
クラウド上で動くアプリのため、登録さえすれば、アプリをインストールせず、パソコンやスマホから使うことができます。
ムスビで調べられること
- 自分のタイプ診断、結果詳細
- 子供のタイプ診断、結果詳細、子育てアドバイス
- 他人のタイプ診断、結果詳細
- 登録した人の今日のコンディション(健康・コミュニケーション・恋愛・金運)
- 自分と他人の相性
- 自分と他人の違い診断
ムスビの利用プラン
利用プランは3プランあり、プランによって調べられることが違います。
無料で使えるプランもありますが、具体的な診断結果は見れないので、正直オススメできません。
現場で実践して使いたいのなら、月500円から使える有料プランがオススメです。

1か月だけ有料プランで使ってみて、自分に合わなかったら無料プランに変えることもできます
プラン一覧をまとめましたので、下の表を参考にして、利用プランを決めましょう。
ムスビのプラン一覧比較表
ベーシック |
アドバンス |
\ オススメ / プレミアム |
|
料金(税込)/月 |
無料 | 550円 | 1,100円 |
登録できる親の数 |
5人 | 5人 | 5人 |
登録できる子供の数 |
2人 | 5人 | 5人 |
登録できる友人の数 |
2人 | 5人 | 10人 |
性格タイプを調べる |
● | ● | ● |
どんな人か一言診断 |
× | ● | ● |
どんな人か詳細診断 |
× | × | ● |
自分との相性 | × | × | ● |
自分と相手の違いを比較 |
× | ● | ● |
今日のコンディション健康・会話 |
● | ● | ● |
今日のコンディション恋愛・金運 |
× | ● | ● |
親としてのあなたへアドバイス |
× | ● | ● |
あなたが子供に望んでいる事 |
× | ● | ● |
登録した子供の性格 |
× | ● | ● |
登録した子供の場面別対処法 |
× | ● | ● |
登録した子供の子育て3か条 |
× | × | ● |
登録した子供の安心する言葉 |
× | × | ● |
登録した子供の好きな事 |
× | × | ● |
登録した子供の嫌いな事 |
× | × | ● |
|
ベーシック |
アドバンス |
\ オススメ / プレミアム |
※MuSuBiは株式会社日本個性學研究所が提供するサービスです。
※登録時の登録料、解約時の解約料はありません。お支払いはクレジットカードのみご利用いただけます。
※登録後、即ご利用頂けます。
※有料プラン登録後、自動更新をオフにすれば、利用期限を迎えると自動的に無料プランのベーシックへ戻ります。
※アドバンスからプレミアムへの変更時、アドバンスの残り契約日数に応じて、差額が請求されます。(残り契約日数15日以上:550円、残り契約日数15日未満:275円)
※プレミアムからアドバンスへ変更時、プレミアムの契約期間が終わった後、アドバンスに変更されます。返金はできません。
※登録を消したい時は「設定」メニューの「退会」から即登録を消すことができます。
次の章では、登録方法を説明していきます。
登録方法
まずパソコンやスマホで、個性學アプリ「ムスビ」のページを開きます。
下のQRコードを読み取るか、水色のボタンをクリックして、musubiのページを開いてください。
※ブラウザはSafari・GoogleChrome・FireFox・Opera以外だとページが上手く表示されません。
スマホから見れない場合、以下からChromeをダウンロードしてみてください。
MuSuBiのページを開いたら、登録画面を開いていきます。
まず、画面右上の「新規登録・ログイン」ボタンをタップします。

次に、登録作業に入ります。
ムスビは
- グーグルアカウント
- お使いのメールアドレス で登録することができます。
グーグルアカウントを使って登録する
まずはじめに、グーグルアカウントを使った登録方法をご説明します。
Googleアカウントを使って登録作業を進めていきます。
まず、画面上部に出ている「ソーシャルアカウントで新規登録」をタップし、その後、「Googleの文字」をタップします。


既にブラウザでグーグルにログインしている場合、アカウント名が表示されますので、登録に使用したいアカウントを選んでください。
ログインしていない場合は、アカウントとパスワードを入力してください。
次に、ムスビに自分の情報を登録します。
名前(ハンドルネーム可)・生年月日・性別を入力し、「保存」してください。
自己紹介は無記入で構いません。後ほど追加変更が可能です。

保存後、トップページ右上のボタン「=」をタップして、このように自分の名前が表示されていたら、登録は終了です!
お疲れさまでした!

メールアドレスで登録する方法
次は、普段使っているメールアドレスを使って登録作業を進めていきます。
まず、トップページ画面右上の「新規登録・ログイン」ボタンをタップします。

画面下の「未登録の方はこちら」にある、「メールアドレスで新規登録」をタップします。

次に、メールアドレス・パスワードを入力して、「新規登録」をタップします。

次に、自分の情報を登録します。
名前(ハンドルネーム可)・生年月日・性別を入力し、「保存」してください。
自己紹介は無記入で構いません。後ほど追記が可能です。

保存後、トップページ右のボタンが「=」になっています。「=」をタップし、自分の名前が表示されたら、登録は終了です!

次の章では、利用プランを登録してきます。
利用プランの登録方法
登録すると、「ベーシックプラン(無料)」で登録されます。
無料なのはいいんですが、ベーシックプランだと、タイプ診断しかできないため、ビギナーが使いこなすのは難しいです汗。
有料プランを選べば、ビギナーでも使える、詳細な診断結果を見れるようになります。
この章では、無料プランから有料プランへの登録方法をお伝えしていきます。

有料で使ってみて、気に入れば継続。気に入らなかったら無料に戻して使ってね。
ムスビにログインして、
トップページ右上の「=」ボタンをタップします。
次に、出てくるメニューの中にある「設定」をタップしてください。

登録すると、無料の「ベーシック」プランになっています。
今回は例として、「プレミアム」プランに変えていきます。

利用機能の中に「プレミアム」があるので、そこをタップします。
すると、下に「このプランに切り替える」と出てくるので、タップします。

すると、利用料を支払うためのクレジットカード情報を入れる画面になります。
- カード番号
- 名義
- セキュリティ番号
- 有効期限
これらを記入して、「保存」をタップします。

すると、その場でプレミアムプランを使い始めることができます。
(※同じ方法で、プレミアムプランからベーシックプランに変更もできます)

次の章では実践して活用できるように、個性學のタイプについてご説明してきます!
診断結果を見る方法と診断結果の解説
ここまで登録方法をご紹介してきました。
ここからは、実践で使うための使い方を見ていきましょう。

musubiに自分の生年月日を登録したら、名前の下になにか表示されたけど、これはどういうことですか?

詳しく説明していきますね。
ログインして、右上の「=」マークをタップします。
下の画像のように、自分の情報が出てきます。

画像の青線で囲まれている部分が、あなたの診断結果、個性タイプです。

今回の例だと、「城(実益)ー大物(完璧)」が、あなたの個性タイプ。これは個性學の分類の名前で、どちらもあなたの性格のタイプになります。
個性學では、誰もが性格に2面性があると考えているため、診断結果が2つ表示されています。

性格の二面性については、以下の記事が参考になると思います。

今回の例 「城(実益)ー大物(完璧)」 で意味しているのは、内面の意思決定の傾向が実益タイプ、外面の行動に現れる傾向が完璧タイプ、ということです。
タイプごとに、特徴があり、全部で12タイプに分かれます。その特徴を知ることで、実践で使うことができます。
個性学は子育て・コミュニケーション・ビジネスの現場で使えるように、様々な分類が作られ、体系化されています。
今回は一番基本となる性格タイプについて、少しご紹介します。

ちょっと複雑になってきた!?大丈夫、1つ1つ覚えていきましょう!
※診断結果の表示方法が変更されたため、アップデートしました(2022.3.23)
性格タイプの結果一覧表(簡易版)
ここではカンタンに個性学の性格タイプの体系をご紹介します。
以下の図のように、「人志向・城志向・大物志向」の3つにわかれ、それからそれぞれ4つに分かれ、合計12のタイプになります。

細かく分けられた12のタイプの特徴を一言で表すと、このような違いになります。(詳細は有料プランで見ることができます)
性格タイプ名 |
一言でいうと (プレミアムプランではもっと詳細わかります) |
人(自然) | 自然体の人 |
人(実績) | 実績重視の人 |
人(先端) | 最先端の人 |
人(配慮) | 気配りの人 |
城(独自) | オリジナルな人 |
城(悠然) | 博愛主義の人 |
城(実益) | 楽しい事大好きな人 |
城(夢想) | 夢とロマンの人 |
大物(敏感) | 思い立ったが吉日の人 |
大物(完璧) | 完璧を求める人 |
大物(挑戦) | チャレンジャーな人 |
大物(努力) | 努力と根性の人 |
押さえておきたい3タイプの特徴
ムスビの結果は12タイプで表示されますが、まずは大分類である「人志向・城志向・大物志向」の特徴を押さえておくだけで、実践で役立つようになります。
特徴をまとめてみました。(もっと細かい情報がありますが、資格者向けなので割愛します)
人志向の特徴
- いい人として生きて、信頼できる仲間と仲良く協力して生きていきたい
城志向の特徴
- 自分らしく生きて、好きな時に好きな事を好きなだけして楽しく過ごしたい
大物志向の特徴
- 皆からすごいと言われる人になって、可能性にチャレンジし輝いて生きていたい
人は大体の人が「自分が正しい」と思っています。
だから、他の人の価値観はなかなか分からないので、色々なトラブルを引き起こすのですよね・・・・。
自分が持っていないタイプの価値観を知ることは難しいのですが、個性学を使えば、自分以外の人の考え・価値観をカンタンに知ることができるので色んなことに活用できます!
次の章では、自分以外の人を調べる方法もご紹介していきます。

使いこなすまで、もうちょい!
自分以外の人のタイプを調べる方法
まずMuSuBiのページを開き、ログインしてください。
「メインメニュー」をタップし、「調べる」をタップします。

次に、「パッと判別」をタップし、生年月日を入力していきます。
すると、結果が表示されます。
先ほどの一覧表を参考にして、あなた自身と比べてみてください。

「パッと検索」メニューは、調べるだけの機能で、データを登録しておくことはできません。
次の章でご紹介するメニューを使えば、調べたデータを登録して、すぐに繰り返し見ることができます。
データを登録して、すぐに診断結果を見る方法
データを登録して、繰り返し見ることができる方法をお伝えします。
まず、トップページの「メインメニュー」から「調べる」をタップします。

「データ登録・閲覧」をタップ、登録したいカテゴリ(親か子供か友人その他)を選びます。

「子供」カテゴリに登録すると、アドバンスプラン以上で子育てアドバイスを見ることができます。
登録できる上限人数はご利用のプランによって異なりますので、詳しくはプラン一覧表をご覧ください。
次に、名前と生年月日と性別を入力し、「保存」をタップします。
すると、登録したカテゴリの中にデータが登録されます。名前をクリックすると、詳細情報を見ることができます。

登録上限数以上は登録できませんが、すでに登録してある情報を削除することで、データを入れ替えることは可能です。
使いこなすため、個性学の基礎知識を学ぶ方法
アプリを操作できても、実践に使えなければ意味がないので、ここでは個性学の基礎知識を学ぶ方法をご紹介します。
ログイン後、メニューの一番上にある「学ぶ」をタップします。

「学ぶ」メニューが表示されるので、「個性學について」をタップします。

すると、個性学の体系や開発の経緯などをドキュメントで読むことができます。
他の「学ぶ」メニューからも、個性学の知識を学べるので、読んでみてください。

まとめ:まずは調べて、自分と相手の性格タイプを知ろう!
個性学を日常生活や仕事のシーンで使いこなすには、まず使って実践していくことが大切です。
私も最初はよくわからない状態で診断して調べていましたが、今ではタイプさえ分かれば、頭の中でするすると展開できるようになりました。
まずは軽い気持ちで使ってみてください。
